本日のBeyondはトライアスロン部3回生の牧田竜明さんです。トライアスロンという過酷な競技に挑戦し続ける彼に、トライアスロンの魅力について語って頂きました。
自転車も水泳も走る事も全部したい
まず、牧田さんがトライアスロンを始めようと思ったきっかけについてお伺いしました。
「元々は、中学・高校でバスケをしていました。最初は楽しくやっていたんですけど、途中からは結果が出ないし、試合にもなかなか出ることが出来なくなっていきました。そんな時に、僕の高校に自転車競技部が設立されて、そのときから自転車に興味を持ちました。僕自身、長い距離を自転車通学していたので『意外と自転車競技できるんじゃないか』と考えました。
それに、バスケ部の練習で走る事には慣れていたし、小学校の頃には水泳をしていたのでまた泳ぎたいという気持ちがあったんです。それに加えて、興味を持っていた自転車ができるということでトライアスロン部に入部をする事にしました。
今まで色んな競技を経験してきましたが、どの競技も特に優れているわけではなく、自分は一つの競技で勝負をする事が出来ない人間だったんです。でも、トライアスロンは3種目あるので、その兼ね合いで勝負が出来る事に楽しさを感じています。」
環境に適応しながら、1種目では勝敗が決まらない楽しさ
トライアスロンは、泳いで、自転車を漕いで、最後にはマラソンを行なうという過酷な競技です。そこで、牧田さんが感じるトライアスロンの魅力について教えてもらいました。
「僕が感じるトライアスロンの魅力は2つあります。1つは、先ほど言ったように3種目の兼ね合いで勝負できることです。2つ目は、レースの会場によって環境が大きく異なるので、その場所に適応しながら競技を行なうことです。泳ぐ場所が海の時があれば川の時もありますし、バイクやランでは坂の多い場所を走ることもあれば、田舎の田んぼ道や河川敷を走る事もあります。また大阪城のお堀で泳いでビル街を自転車で走るようなレースもあります。そんな風に、試合ごと変化する環境に対応しながら試合を行なう事がトライアスロンの魅力だと感じています。」
人生で初めて掴んだ全国大会への切符
大学から競技を始めた牧田さんですが、これまでで競技をやっていて良かったと感じた瞬間をお伺いしました。そこからは、これまでに様々な競技を経験してきたからこそ、感じる喜びがありました。
「去年度のインカレの出場を決めたときです。今まで水泳やバスケなど、色んな競技を経験してきた中で全国大会というものに縁がなかったんです。でも、トライアスロン部は、『大学から始めても全国を狙える』と聞いていたので、入部時はそこを目標にしていました。しかし、去年のインカレの予選では、得意なスイムでかなり出遅れてしまいました。最後の走りは苦手で、そこで順位を上げる事が難しく、得意な水泳で序盤にリードする形でのレース展開をできなかった時点で正直『もうインカレ出場はダメだ』と感じました。でも、バイクの調子が良く、他の選手をどんどん抜く事ができました。このバイクでの粘りのおかげでなんとか全国出場の枠に滑り込むことができ、全国大会へ出場がきまった時に、競技をやっていて良かったなと感じました。」
全国出場を果たした牧田さんでしたが、学生アスリートならではの部活動を行なううえで、辛いと感じる時期もあったそうです。
「理工学部の建築学科に所属しているのですが、去年のシーズン中の設計課題の模型や図面の提出が月曜日にあったんです。時間がかかるので直前の土日に最後の仕上げをする事が多いんですが、レースは日曜が多くとても忙しかったです。レースは早朝スタートがおおく前日の土曜日は会場周辺のホテルに宿泊するのですが、ホテルで寝る前に課題をしたり、レース後から月曜日の提出の時間まで一睡もせずに課題に取り組んでいたときもありましたね。それに、実家から片道約2時間かけて大学まで通っていたのでその時はスケジュール的に辛いと感じましたね。」
自分の居場所
最後に、今後の目標についてお伺いしました。
「今年に入ってからコロナウイルス影響で、多くのレースが中止になってしまいました。だから、来シーズンは今までよりも多めにレースに参加して、結果を残していけたらいいなと思います。
僕によってトライアスロン部は『自分の居場所』です。やっぱり、大学生活の中で1番過ごしている時間が長いので、この言葉が1番しっくりきました。」
インタビュアー:西條史華(スポーツ健康科学部3回生)
この記事を読んでトライアスロン部が気になった方は是非試合観戦に行ってみて下さい!
試合日程配信アカウントは以下のURLから
↓